フッ…日曜の試験は伊達じゃねぇぜ!
まさか俺の一週間のモチベーションをゴッソリ持って行くとは…
ってーわけで、蟲師更新いきまSHOW!
[露を吸う群れ]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2005/11/29(火) 01:02:42|
- アニメ|
-
トラックバック:8|
-
コメント:0
っつーわけで終了~
次は駿台だー!
数学1A 84
数学2B 86
英語 167
リス 42
国語 139
物理 72
化学 71
倫理 65
合計 726/950
んまぁ今までで最高点ではあるし、傾斜考えれば豊田工業大のボーダーは越えてるのだが…倫理と理科、ついでに2B、もうちょっとどうにかならんか?
正直、2Bで90切ったのは痛いなぁ。
そして理科は何故に80超えない?
倫理は何故に下がるのだ?
でもまぁ、一応寝る暇削ってやってる分はついてきたか。
最近マジで夜睡眠二時間、+仮眠30分で休日にガッツリ寝る、というの繰り返してたから疲労がヤバい。
とりあえず次の駿台の用意だけ始めよう、うん。
そして蟲師の更新はスイマセン、今日疲れMAXなので寝ます。
P.S.ところで国語だけど、古文10点なんだ。
どう思う?
- 2005/11/28(月) 00:44:53|
- 受験|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
っつーわけで、私の記憶に間違いがなければ本日で8周年!
8年前、魔の10日間…
まさか現実に口に出す日が来るとは…
ま、ゲーム内史で言えば、全く以って未来の話なんですけどね。
と、まぁ、何が言いたいか、ってーと、年取ったなぁ、俺orz
は、おいといて、今やメダロットはほぼ全産業から撤退してますが、ファンの間では未だ現役ですんで、皆さん頑張っていきまっしょー、Oah!
- 2005/11/28(月) 00:29:42|
- メダロット|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
化野先生キタ!
いいね!出番少ないけど。
あの蔵良いなぁ、怪しいアイテムてんこもりでさっ!
今回は原作では写せなかった描写がはっきりと写っていた。
髪の緑さとか、沼の水を吸って透けた草、はじけるように溶け出す草。
眉まで緑に染まる等々、細かい描写が素晴らしい。
後半、村人が多く出てると、ギンコがやたら異人に見えるなぁ。
服装といい、瞳といい。
漫画で見た時はそれほど意識してなかったけど、一話の蟲側へ行った廉子との対比が良いなぁ。
同じように晴着を着てはいるけど、廉子は蟲と人間の中間の存在から、しんらと会うために蟲になり、今回の『いお』は人柱として沈められ、でも水蟲に救われ(?)、生き残った。
蟲と関わりを持ちながらも、完全な蟲として生きる者と、蟲に惹かれつつも、人間であることを捨て切れなかった者。
深いなぁ。
次回も人間と蟲の関係を描いた話で、ちょっとダーク。
二巻に突入だけど、二巻一発目はヌシか禁種の蟲かと思ったんだけどな。
ついに購入!
1260円にしては収録時間が短いかなぁ?と思ったけど、完全版が聴けて満足満足。
歌もそうだけど、蟲宴も凄く良い感じ。
妖しい感じなんだけど、どこか惹かれる、『蟲』にピッタリの曲。
蟲師はTV版フルサントラ出すだろうから、それの入手は必須だネ。
DVDは06/01/25発売予定!
購入決定です!
初回限定で。
初回版も通常版も、安いのは一巻のみだそうで。
通常版の一巻は二話収録で3000円未満という、アニメにしては破格の値段。
人に勧めるのは丁度良いかと。
- 2005/11/21(月) 02:29:56|
- アニメ|
-
トラックバック:11|
-
コメント:0
正直、響鬼は時間無ぇっす。
空いた時間にでも思い出しつつ携帯で打って編集します。
ので、もしかしたら来週合併かも。
さて、セントレ第三回。
死ね、俺死んでしまえ!
数学1A 67 orz
数学2B 97
国語 111 orz
英語 153 orz
物理 51 orz
化学 59 orz
倫理 81
粗点ばっか。
2Bは確実に100取れた、見直しさえすれば。
問題は理科。
苦手分野に手出なさすぎ。
無機・有機の覚える部分完璧にすればあと20はいけるし、電機分解と酸塩基抑えれば満点も可能。
豊田工業大受ける身としては最低、片方だけでも満点取っておきたいので、あとは暗記分野を抑えればいい化学に力注ごう。
物理は力見なさすぎ、波動の一部に弱すぎ。
レンズとか、水面波とか。
国語111、古文7って何だよ…
現代文は半分は取れるようになった。
漢文は訓練始めれば確実に点に繋がる。満点。
英語は何故か接続詞、文把握でミスりまくった。何故?
正直、思ったのはやりたりてないな。
数学1Aは確率、平面幾何がやっぱ弱いし、2Bは見直し不足。
2Bはいつも飛ばし飛ばしやって20~30分余る算々で解いてるけど、今回は普通に全部埋めて10分余ったのに風邪キツくて寝てたからなぁ。
英語は文法、アクセントまわりを確実にすれば点に繋がり、残りは上記の通り。
センタープレ2週間前で弱点が浮き彫りになってよかった。
とりあえず苦手なトコは毎日やろう。
2週間あればかなり鍛えられるはずだ。
- 2005/11/15(火) 01:11:14|
- 受験|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
風邪ひきマーシタ!
ビタミンC飲料大量に飲んで葛根湯飲んで安静にしてたおかげか、大分良くなりましたが、皆さんも風邪にはご注意を。
うがいやっても風邪ってひくもんなんですな…
響鬼は気が向けば明日にでも。
正直、『もう切ってもいいかな?』とか思い始めてしまいましたゆえ、テンションダルダルです。
[枕小路]の続きを読む
- 2005/11/14(月) 01:51:14|
- アニメ|
-
トラックバック:10|
-
コメント:0
14巻発売時点くらいで告知されてたDARK EDGE特設ページが開設されてました。
割と最近のことも書かれてるので、未読の方は是非覗いて見てください。
DARK EDGE ファイナルカウントダウンスペシャルと、相川先生のHP『スティアパイクとお散歩』が開設されてます。
誌上全プレテレカイラストがぁ!
つか、麻央タンがぁ!
準備中のところが今から楽しみです。
スティアパイクとお散歩個人的には、相川先生の作品で最高と思ってるのは、『極楽丸』です。
短く、軽く読めますし、あんまり複雑な内容でもなく、ついでに言えば最後の図死王丸の最後の台詞が凄い印象に残った。
でもDARK EDGEはこれでまとめられたら今まで読んだ中で最高の作品になるかもしれん。
ここまで恐くないホラー描けるのも凄いと思うし、この人の死生観は本当に面白い。
バタフライも最初は難しかったけど、話が進むうちに段々と焦点が見えてくる。
逸の幼馴染の幽霊殺すところはかなり面白かった。
相川作品は一回ハマると抜けられませんよ。
ところで相川先生って普段どんな本読んでるんだろ?
佐藤先生が江田島に勧めたカーレン・ブリクセンなんかどこでも扱ってないし、スティアパイクも確か外国小説の登場人物だし…
- 2005/11/10(木) 01:12:27|
- 漫画|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
さて、今年もついにやってきましたよ。
今日で本番まで残り73日。
私は志望校をかなり絞れてきたんで、センターモード突入し、駿台のを全教科入手しました。
駿台の実戦問題集は巻末の解答に軽くチェック出来る説明が載ってるので、本番に持ち込むにも丁度良い感じです。
化学の無機の沈殿色なんかは必要なところは色付けするなりして、結構重宝します。
旧課程の人は是非、もう一度範囲見直して下さい。
意外なことに、物理に交流が入ってたりするので、この辺の対策は必須かと思われます。
2006 センターパック模試@2ch12月頭から全5回。
私も参加します。
全6000円で全社入手可能です。
国語の現代文以外はセンターに準じてると言えるので、本番の空気を味わうのも悪くはないでしょう。
リスニングCDもついてますし、耳慣れさせるにはなかなか便利です。
ちなみに今後は今月末に河合でセンタープレ、来月は駿台と、日が合えば大予備でセンター実践受ける予定です。
- 2005/11/09(水) 01:10:23|
- 受験|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ちょっと前にピッチブラックが放送していて、一年前は見てなかったリディックのほうを借りて見ることに。
小説読んで毛嫌いしてたけど存外に面白かったな。
当時のCMで感想言ってた人はかなりサムかったけど、話の構成なんかもなかなか良かった。
瞬間移動したり、リディックが鎧着て戦うラストがいただけない。
それ以上に、リディックの"目"が活かしきれてなかったところが痛い。
冒頭のニュー・メッカでの衛兵との戦い以外、"目"をまともに使ってなかったのが本当に残念。
『Keep moving!』等、ピッチブラックからの引用はなかなか良かった。
"殺し屋選手権"でのナイフアクションは秀逸。
ナイフ好きは是非見とけ!
カランビットスキーな私はあの戦闘が一番気に入りましたよ。
"リディック"は小説でなく、映画を観るべきです。
小説はちょっと…ねぇ。
ただ、ヴァーコがショボすぎるし、場面の説明が下手くそ。
イルガンの背中のナイフの云々が丁寧に描かれてるのと、歴代ロード・マーシャルの詳細が巻末に記載されてるのは良かった。
正直、そこがメインじゃね?って感じ。
総じて言えるのは、やっぱり『ピッチブラック』のほうが面白いな、ってことか。
存在感を出しつつもあまり姿を現さない、ってとこはやっぱり『エイリアン』から学んだのだろうか。
ピッチブラックでのエイリアンは全身CGだけど、イマイチなところはあるけど、概ねOK。
クリーチャーデザインもなかなか良いし、共食いのシーンなんかもなかなか理に適っている。
ピッチブラックは誰に感情移入するかで主役が変わってくる気がする。
最後まで生き残り、メンバー内でもひたすら異彩を放ち、後にアニメ、続編が作られたリディックが主人公であろうと考えるけど、航行士や保安官(偽)も主人公たりえるしな。
ピッチブラックは見ておいて損はないですよ。
太陽が沈むワンシーンは必見です!
- 2005/11/07(月) 01:42:42|
- 映画、ドラマ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今回も漫画とは目立った変更点はナシ。
ガチャgチャと五月蝿い蟲の表現、『音が消える』という意味、それらの表現は総じて良かった。
残念なのは、溶岩の表現がイマイチだったところ。
前回、スイに目玉を入れた時の光の表現が良かっただけに、噴火の表現が弱かったところが残念。
今更だけど、EDの曲いーなー。
OPそのうち買う、ってかジョーシン行けば買うんだけど、アニメ版サントラ出たら買うの決定だな。
どこか落ち着ける曲調で毎回凄い気に入ってる。
次回の『枕小路』はちょっと楽しみ。
夢の中の雁、夢野間がどう動かされるかが楽しみだ。
てか、結局一巻全部やったのな。
漫画を追って放送するのかね?
- 2005/11/07(月) 01:13:35|
- アニメ|
-
トラックバック:10|
-
コメント:0
と、いうわけで、結局一月くらい経ちましたが、一部公開しまShow!
ちなみに若干モザイク入れたりしてますんで、クリック注意ね。
15禁でも18禁でもないけどこれ見て不快感覚えても当方は責任を負いかねます。
また、面白半分に友達に待ち受けとして送って、破綻しても当方は一切責任を負いません。
と、一応断っておきます。
[マテフォ、間違った遊び方]の続きを読む
- 2005/11/01(火) 03:57:37|
- 模型全般|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
キリポンinたちばな慰めて欲しいなら俺に言え、と言わんばかりにたちばなで待ち構えるキリポン。
良くも悪くも、明日夢に対する薬となるか…な?と思ったこともあったけど、結局絡んでるだけじゃないのか?と思えてきた。
でも必死でチャリこぐ姿には笑った。
VS超童子
アームドセイバーはアニモーが持ってくるので決定なんですな
猛士
『猛士って誰?』←そのネタもうやったんだけどな。
確かに、聞いたら人名と思うわな
正論
キリポンに対しては周りの人はかな~りスルー気味に流してるっぽいけど、初めて視聴者が言って欲しいことを言ってくれた気がする。
やっぱりライダー全員で戦闘音撃のところは良かった。
でも無理に三人で戦うことないと思うんだ。
30話以降、戦闘に魅力がなくなったのは、それぞれの鬼の能力を活かしてないところかね。
結局違う武装で協力、ってのはファイズ、ブレイドの構図と同じ。
ファイズは主人公がオルフェノクというのもあって、戦いの中での葛藤等、人間関係が活きてたし、戦闘でのエフェクトは唸らせるものがあった。
ブレイドは中盤からの盛り上がりが最高だった。戦闘でも最強フォームであるキングフォームはジョーカー同様の力を持ち、装着者にも跳ね返りがあるという設定で、ただ単に強くなるというだけのものではない、というものも熱かった。
じゃあ響鬼は?と言われると、やっぱり
肉体の延長としての鬼という設定で、当たって火花、みたいな戦闘じゃなくなったこと。
敵に対して、得手不得手というものがあり、鬼同士が協力しあうというのはよっぽどのイレギュラーな状況(武者童子、乱れ童子、オトロシ、オオナマズ等々)と、自分と相性の悪い敵と戦うのは専門の鬼が負傷した時(バケガニ)、季節限定で全員がバチを使うべき時(ドロタボウ)といったふうに、敵一体に対して鬼が制限されるものの、より掘り下げて描けるという利点がある。
今までのライダーと違う面白さはそこにあったと思うんだけど、極めて強い力を持つであろう傀儡を『人員整理』の名目で皆殺しにしたり、キャラ設定を好み、あるいは描きやすいように書き換えたことで、魅力が失われてしまったように思える。
自然の"響き"より自然物に近い"鬼"として自然の声を聞き、自分のリズムを取り戻す。
悪くは無いけど腰じゃなかったけっか?
上からモノを見ている『自分の立場で物を見るのがあきらの悪いくせ』って言ってたなぁ。
上から見るどころか、かなり相手の立場で見てるはずだけどな。
バリア?調べられた時に細工されて、それがバリアになって音撃が効かない。
アームドセイバーについてはそれで理解できたとして、普通の音撃が効かない理由はどういうことだ?
VSヨブコその火花飛びまくり煙出まくりなのは一体…
これはもう駄目かも分からんね。
恐らくメインテーマはあきらに当てられてるんだろうけど、よく分からん。
いくつか絡めようとしてるのは分かるんだけど、それがワケ分からん絡まり方して、ほどけなくなってる感じ。
- 2005/11/01(火) 02:07:38|
- 特撮|
-
トラックバック:5|
-
コメント:0
第三回マーク模試の自己採点終わりましたよ。
死んでしまえ、俺。
英語:150 orz
リスニング:28 orz
国語:154
数ⅠA:76
数ⅡB:68 orz
物理:76
化学:62 orz
倫理:83
――――――――――
合計:697
前と変わってないやんけ、合計。
相対的には上がってるかもしれんけど、ⅡBありえん。
特に数列の面積計算を自習室入って5秒で解き方分かった(土曜に思い出しつつ)時にはタイムマシンで試験会場の自分を刺しに行きたくなった。
今回国語簡単だったからなー。
ところで塾内で『7割超えた!』『600あった!』って嬉しそうに言ってる奴がいるけど、どこ受ける気なんだろ、って本気で思った。
とりあえず二次対策は授業の予習、復習と基礎シリーズの復習でいいとして(完成シリーズはそんなに力いれず)、とりあえずセンタープレで結果出さんとな。
ようやく倫理と物理が見えてきた。
化学も失点源は無機有機、英語は発音、対話、文法で30落としてるからあと20は上げれる。
数学は速度をもうちょい上げれば全問題しっかり解ける。
いつもは10~20分(ⅡBは確実)余ってたけど、今回はギリギリまで使ったのが痛かったな。
国語は演習積んでいくとして、残り81日、スパートかけていきまっせ!
- 2005/11/01(火) 00:57:32|
- 受験|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1