1話スッ飛ばして2話からだZE!(時間の波は越えられねぇ!)
まずは世界観。
ZECT警察の上部組織、って以外は殆ど伏せられているもよう。
一回の戦闘で殉職者21名という物凄い死亡率を誇る割にはしっかり秘密保持はされてるんだけどやっぱりよく分からん(支離滅裂
ワーム隕石落下と同時期に発生した地球外生命。
この先どうなるか分からんけど、隕石は渋谷に落下した、という設定になってるので、戦域が日本に限定されるのは自然な流れ。
この他にも物語の『自然さ』を出すような設定が随所に見られるので、観てる分には割と違和感なく受け入れられるような作りになってると思う。
ところで成虫形態のワームは顔だけ見たらプレデターに見える。
ドレッドだし。顔マスクっぽいし。
ベルト今のところ存在するのは3本っぽい。
1本は天道が持っているもの、1本は加賀美が持ち出してるもの、1本は地下ですれちがった男の鞄の中身。
ベルトについての考察は後ほど。
とりあえず重要なモノはこれくらいかなぁ?
OP曲はちょっと期待外れかなぁ。
映像は良し。
お前加賀美じゃないな?色んな意味で問題発言。
第1話でゼクトルーパーの皆さんをしっかりモニタリングしてたのに、カブトをモニタリングしてないことになる。
単純に観てなかった、というのは考えないことにして、考えられることは、
・カブトのモニタリングに必要な計器が無い今回の戦闘は田所にとっても想定外のことで、資格者が到着してないこともあり、ベルトを使用する事態になることは考えなかった。
よって、モニタリングしていなかった、ではなく、出来なかった。
・ベルトごとにモニタリングしているわけではない恐らくZECTにとって、天道の持つ"3本目のベルト"の存在は想定外のことだった。
あの現場に存在するのは加賀美が持ち出したベルト1本のはずなので、無条件に加賀美が変身したもの、と考えていた。
この考えで矛盾するのは、『加賀美のベルトが変身していない』という事実。
つまりこの考え方に則れば、『少なくとも2本のベルトは同一の存在』と考えなければならない。
・モニタリングしているのは『カブトゼクター』の反応少なくともコイツはZECTに造られたものらしいので、モニタリング可能。
多分矛盾は無いハズ。
渋谷壊滅中
復興してないみたいだけど、やっぱ立ち入り制限してるのか
サバ味噌公式にてレシピ確認作れってか?食いたい…
こういうことされると天道はギャグキャラにしか見えない。
そしてそれは間違ってない気がするなぁ(´∀`)
適格者天道じゃなくてZECT本部から派遣された適格者が消された、ってことは、ワームは『適格者』自体を殺そうとしたのでなく、『ZECTの適格者』を消す気でいた。
上層部にまでワームが入り込んでいるのか、何らかの形でZECTと繋がりがあるのかは今後気になるところ。
あの足元のヌメリってエイリアンっぽくて良いなぁ。
カブトゼクター時空を超えるんじゃなかったのか!
二週続けて思わせぶりな飛び方。
加賀美に突っ込んだシーンは笑った。
キャストオフ何で天道が知ってたかの説明は一応有った。
けど、どうやって知ったんだ?
ひよりと同じく、機械と話が出来るのかな。
それだと、1話でさして驚かなかったことにも合点がいく。
そして天道はもうちょい気をつけようぜ、加賀美君ぶっ飛んでるよ。
クロックアップ画面が白くなるのは物理的におかしいけど、それは気にしてはいけないことだろう、多分。
ナレーション入るのはありがたい。
簡単な説明を第3者に言わせることで登場人物が余計なこと喋らなくて済む。
クロックアップした時、通常速度でぶっ飛ぶ加賀美に対し、高速戦闘なカブトとワーム、という構図がしっかり描かれてて上手いんじゃないかと思う。
ただ、今後は通常速度相手への高速戦闘、というのも見てみたい。
555のアクセルフォームはホントに良かった。
初登場、クリスマ、最高だったのは劇場版。
クルマの上で戦ってる時、普通に落ちていく車はありえねー、って一瞬思ったけど、クロックアップってのは単に高速で移動するためのもので、時間速度を遅くするものじゃないからアレは別に良いんだな。
ただ、それだと物凄い衝撃で道路もただじゃ済まない気もする。
瞬間圧力が増えるわけだから、力積はそれはもうえらいことに。
乗り捨てられるカブトエクステンダー後で自律走行可能だと分かった。
2話でスクラップかと思ったぜ!
っつーかバジン様並に酷い扱いだな、流石に今年は変形せんか。
嗚呼、バジン様…
爆発生爆発だぞ!もっとやってくれい!
ライダーキックはカウンター用か。
この先飛び蹴りのライダーキックも欲しいところ。
今年は去年の反省点を踏まえているのか、凄い出来が良いと思う。
去年は前半は物語のスピードを犠牲にして細かさに拘っていたように感じられる。
後半は逆。
今のところ、カブトは細かすぎず、遅すぎず、それでいて描写自体は丁寧で、解消すべき伏線を設定で制限しているところが上手くいってる。
まぁ、先にならんと分からんけど、結構楽しめそうだ、マスクドフォームの玩具あったら買うかもしれん。
スポンサーサイト
- 2006/02/09(木) 02:45:47|
- 特撮|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
キリポンinたちばな慰めて欲しいなら俺に言え、と言わんばかりにたちばなで待ち構えるキリポン。
良くも悪くも、明日夢に対する薬となるか…な?と思ったこともあったけど、結局絡んでるだけじゃないのか?と思えてきた。
でも必死でチャリこぐ姿には笑った。
VS超童子
アームドセイバーはアニモーが持ってくるので決定なんですな
猛士
『猛士って誰?』←そのネタもうやったんだけどな。
確かに、聞いたら人名と思うわな
正論
キリポンに対しては周りの人はかな~りスルー気味に流してるっぽいけど、初めて視聴者が言って欲しいことを言ってくれた気がする。
やっぱりライダー全員で戦闘音撃のところは良かった。
でも無理に三人で戦うことないと思うんだ。
30話以降、戦闘に魅力がなくなったのは、それぞれの鬼の能力を活かしてないところかね。
結局違う武装で協力、ってのはファイズ、ブレイドの構図と同じ。
ファイズは主人公がオルフェノクというのもあって、戦いの中での葛藤等、人間関係が活きてたし、戦闘でのエフェクトは唸らせるものがあった。
ブレイドは中盤からの盛り上がりが最高だった。戦闘でも最強フォームであるキングフォームはジョーカー同様の力を持ち、装着者にも跳ね返りがあるという設定で、ただ単に強くなるというだけのものではない、というものも熱かった。
じゃあ響鬼は?と言われると、やっぱり
肉体の延長としての鬼という設定で、当たって火花、みたいな戦闘じゃなくなったこと。
敵に対して、得手不得手というものがあり、鬼同士が協力しあうというのはよっぽどのイレギュラーな状況(武者童子、乱れ童子、オトロシ、オオナマズ等々)と、自分と相性の悪い敵と戦うのは専門の鬼が負傷した時(バケガニ)、季節限定で全員がバチを使うべき時(ドロタボウ)といったふうに、敵一体に対して鬼が制限されるものの、より掘り下げて描けるという利点がある。
今までのライダーと違う面白さはそこにあったと思うんだけど、極めて強い力を持つであろう傀儡を『人員整理』の名目で皆殺しにしたり、キャラ設定を好み、あるいは描きやすいように書き換えたことで、魅力が失われてしまったように思える。
自然の"響き"より自然物に近い"鬼"として自然の声を聞き、自分のリズムを取り戻す。
悪くは無いけど腰じゃなかったけっか?
上からモノを見ている『自分の立場で物を見るのがあきらの悪いくせ』って言ってたなぁ。
上から見るどころか、かなり相手の立場で見てるはずだけどな。
バリア?調べられた時に細工されて、それがバリアになって音撃が効かない。
アームドセイバーについてはそれで理解できたとして、普通の音撃が効かない理由はどういうことだ?
VSヨブコその火花飛びまくり煙出まくりなのは一体…
これはもう駄目かも分からんね。
恐らくメインテーマはあきらに当てられてるんだろうけど、よく分からん。
いくつか絡めようとしてるのは分かるんだけど、それがワケ分からん絡まり方して、ほどけなくなってる感じ。
- 2005/11/01(火) 02:07:38|
- 特撮|
-
トラックバック:5|
-
コメント:0
一昨日ジョーシン行った時、アームドセイバーが投売りされてたけど、全然売れてなかったよ。
厳しいなー(^^;
どこ探してるんだ?凄い浅いところに落ちた気がするんですけど。
なんで飛ばして川に流したがるんだ…
うん、足で探すのもいいけど、そういう時こそアニモー使おうよ。
ほら、ヘビとか、カニとか、ね
ダークサイド朱鬼とあきらは理由同じなのね。
朱鬼は自分が強くなれたから『憎しみを忘れるな』と言う。
単純な力の問題とか、そんなんじゃない気がするなぁ。
スーパーリモコンスーパー童子とスーパー姫はスーパーリモコンd(ry
童子・姫がどこぞのSMに見えた俺は…(´д`;)
んで、童子がようやっと覚醒…か?
宗家の義務鬼の中から裏切り者が出れば、宗家の鬼が排除する。
ってことは今までにも裏切りはあったわけですな。
今の『敵』は鬼のことを知ってるけど、吉野に直接通じてるわけではない、かなり前の段階で鬼、猛士を裏切った者が敵だとすると、そうありえないことでもなさそうだな。
キリポン&明日夢悪いことは言わん、キリポン、やめとけ、死ぬぞ!マジで!
っつーか運動音痴なんだから無理すんな、なっ!
あきら&響鬼響鬼さんに師匠はいたのかな?
いつか忘れたけど、響鬼さんは凄い早く鬼になれた、あきらも早いペースで鬼になろうとしてる、って言ってたけど、今どうなってるんだ?
鬼祓い経験のある鬼、って鬼祓いの経験?それともキャリアが長い、ってこと?
あきらの弟子入りこれも一つの答えなんだよな。
昔の鬼が式神?呪術?を使えた、ってのは紙のアニモーの存在に反してないか?
本日のMr.ヘタレ銃持つライダーはヘタレ、っておい…
宗家ぇ!
VSノツゴ朱鬼棒読みすぎ…
斬鬼さんの雷電激震久々ー、てか、変わってるよー!
弦も変わってるんですな。
ところで医者の診断とか、どうなってるんだ?
番組内初鬼死亡。
あれだけ何回も負けてて裁鬼さん生きてるのに二話限りで朱鬼死亡
ん~…なんか盛り上がりに欠ける。
斬鬼さん復活もそう盛り上がらないのは何故だ!?
単純には喜べない、ってのもあるだろうけど、一話に色々詰め込みすぎて破綻している感がある。
今回ばかりは、もっとテーマしぼっていけば良かったと思う。
あとはまぁ、登場人物の取捨選択がされてないことかな。
威吹鬼は完璧にただのヘタレだし…
はっ!『かっこ悪い威吹鬼さんなんて、威吹鬼さんじゃない』…
そうか、あれは威吹鬼じゃないんだ!(ゑー
- 2005/10/24(月) 00:50:10|
- 特撮|
-
トラックバック:5|
-
コメント:0
今週はドラマパートが結構良かった。
戦闘がグダグダだけど。
ストーキング意外とあっさりなのねキリポン。
勝負挑んであっさり無視、そして「馬鹿みたい」とあきら、よく言ってくれた!
きっと全国の視聴者の声に違いない
明日夢のあいでんてぃてぃほーかい!違う!君のあきらの呼び方は『あきらさん』だ!『天美さん』じゃない!
最初っから前者だったのに、もっちーフラグ立ってから後者の遠のいた、ってことか?
とりあえず、あきらに何らかの問い掛けをぶつけるのは良かったと思うけど、乗り越えてると思うんだよなぁ…
焦りはあるだろうけど。
裁鬼ENDまたか・・・
そして刀当たった時火花飛ばすのやめてくれ。
っつーか響鬼世界はそういうのが無いから戦闘に感じが出てるんだけどな。
あきらの理由鬼になるのは『両親を殺されたから』ってー、いつぞやの予想が当たってましたな。
魔化魍を憎むことでー…ってのは、あきらは根本的には『魔化魍を倒す=清め』ってのを理解してない、ってことか?
鬼の鎧この設定はおいしいな。
鎧を着るためには鍛えていなければならない。
どの程度なんだろ?
鍛え抜けば鬼になる。
ってことはこの鎧はそれ以前の段階のわけで、『普通の人よりは鍛えている』程度で扱えるのかな?
鬼であること「鬼であるって事は鬼であっちゃいけない、ってことかな」
この台詞ナイス!
久々に帰ってきた、おかえり!
生け花先生式神使い?
これいいじゃん!
斬鬼さんの爆弾やっぱり変身して死ぬのか?
次回変身するっぽいけど、やっぱり死ぬのか?
あきらの悩み轟鬼はなんで鬼になれたんだ?単純だから?
斬鬼さんが諭すとこは貫禄あって良いなぁ!
轟鬼バトルってかなんでファイズギアみたいな外れ方すんの?あれ?
で、なんで必殺腕時計が外れただけで変身解けるんだ?
あれは肉体自体が変化してるんじゃないのか?
そして戦闘の最中、裏庭で待機していた響鬼さん。おーい!
朱鬼おーい鎧!
アニモーアタック一発で壊れていいのかぁ!
しかも普通のディスクでっせーい!
あの壊れ方とか鎧壊れてからの立ち方とか、どうにかならんもんかね?
鬼の姿は師匠から弟子へ伝わるものじゃないのか?
斬鬼さんと轟鬼の姿は単なる偶然?
それとも修行メニューを同じにすれば似るの?
朱鬼の音撃はどうにもなぁ…
どこのシルバーセイントだ、アンタ…
ドラマパートはテーマしぼったおかげか、かなり煮詰まってました。
で、何で二週完結やめたんだよ。
確かに魔化魍戦闘が長引くなら良い感じだよ。
でも、それぞれテーマ出して完結させるにはかなり良い感じだったんだけどなぁ。
でもまぁあれだ、鬼を無意味に三人出してるし、今後もテーマとか期待出来そうにないか。
来週は朱鬼とあきらの絡みがあるようで期待。
ってか無意味にここまで凹ます理由は何だ?
以降寝言
昨夜たまたま見た『牙狼』の方が普通に面白いよなぁ…
一話から観ときゃよかった
つか、殺陣最高ゥゥゥ!
- 2005/10/17(月) 01:04:24|
- 特撮|
-
トラックバック:6|
-
コメント:2
どうあがいても『少年よ』は流れないのね。
でも少年よのBGMだけ流れてたのは軽く生殺し。
今回は戦闘の演出が良かった。そんだけ。
変な人たち何で『裸』で動き回ってるんですか!PART 1
修羅場食事なんつう組み合わせだ(´д`)
もっちー問題何で明日夢がショック受けてるんだろ?
今まで散々、芸術的なまでにフラグぶっ壊してきたのに…
そして青春と恋愛を切り離す響鬼さん。
NN?
斬鬼様すでにどーにかなりまくってる轟鬼。
斬鬼さん古すぎですよ。
言わばあれだ、昭和映画の刑事かヤンキー。
ファッションは威吹鬼さんか香須実さんになんとかしてもらえ!
で、斬鬼さんの出番終了。
寂しい…
VSダークローチつまり今はどこぞでムッコロジョーカーがえらいことになってる時点ですな。
ところで響鬼さん、鬼石撃ち込んでないのに今だ!ってどういうことですか?
この人たち変!PART2だから何でそんなカッコで!
The ROB LATER!予想通りっつーか予定通りっつーか…
意外にマトモな理由で驚いた!
で、明日夢は変な子、と…
シチューっつーか…なんだ、意識してんならとっととどーにかしろよ!
嗚呼、みどりさんのキャラがぁ…
NOT 電話from.轟鬼徹夜続きで倒れてるんかと思った…
そして響鬼さんのフォローが思いの外普通っつーか、的を射ていた。
誕生日2手打ちってかなり難しいんですよ、実際。
うどん打ってるつもりが、切りすぎてソーメンみたいになったり、少なくないんですよ(経験談)
ところで誰かあきら誘ってやれよ!
香須実さん、『魔化魍』を強調したのはやっぱゴッキローチと誤解されぬため?
VSダークローチ×3この戦闘のエフェクトは良かった。
音撃のCGもそうだけど、太鼓の時、ガチに和太鼓叩く演出は良かった。
是非とも今後続けてもらいたい。
声音撃使わずに!
ストーカーキリぽんやめとけ。
運動音痴の君が絶対勝てん。
なんかギャグ作ろうとして見事に滑るのは29話までの土台のせいだろうな。
逆に30話以降観始めた人なら普通に井上ギャグに見えたかもしれん。
次回の新鬼、この辺からちょっと期待できそう…かな?
- 2005/10/10(月) 00:31:19|
- 特撮|
-
トラックバック:7|
-
コメント:1
次のページ